こどもの歯のケアはこどもの将来の財産(小児歯科)
こどもの歯のケアは
こどもの将来の財産
(小児歯科)
子供の歯科治療「小児歯科」と「一般歯科」は、何が違うのでしょうか?
小児歯科と一般歯科の違い
子供は日々成長しています。
アゴや歯も同じように成長しているのです。
ということは、お口に関しても「今だけ」を診ればいい訳ではありません。
「大人になったとき」も併せて診ていく必要があります。
「将来困るかもしれない」というところがあれば、問題が小さなうちにベストな解決方法を提案いたします。
治療について:小児歯科の治療の進め方
このように小児歯科の治療は進めていきます
1.診査と診断、レントゲン撮影をする
視診をし、レントゲンを撮り、治療計画を立てます。
保護者とお子さまに説明して、どんなお口の状態か?と治療の進め方を共有します。
歯医者さんがイヤなお子さまもご安心ください。
歯医者さんに少しずつ慣れるようにしていきましょう、それから治療を始めます。
2.治療を始めます
お子さまが慣れてきたら、治療をスタートします。
子供の頃の歯医者さんで「もう行きたくない」と思うようになったら、お子さんにとって人生の大きな損失です。
虫歯治療が必要でも、すぐに治療がはじめられないお子さんもいますので、できるようになるまで練習します。
実際に、歯医者さんが苦手で、治療が遅れてとても苦労している大人が世の中にはいっぱいいます。
歯医者さんが嫌いにならないよう、治療を進めます。
3.治療終了&モチベーション継続
よく治療がんばりました!
そのご褒美でささやかなプレゼントを差し上げます。
ここが「予防歯科」のスタートラインでもあります。
4.予防のための「歯医者さん通い」
今度は虫歯にならないために歯医者さんに定期的に来ます。
(お子さまのお口の状態や生活習慣に合わせて来院間隔を提案します。)
虫歯ができたとしても早くみつかるので、麻酔をしなくてもOKな虫歯治療ができます。
予防について
「予防歯科といっても、具体的には何をするのかしら?」
こんなことをするんです!
1.フッ素塗布
歯磨き粉に配合されているフッ素は「自然に存在している歯を強くする物質」です。
フッ素を塗ることで、歯が虫歯菌の出す「酸」に強くなり「再石灰化」を促すので、結果的に「虫歯予防」することになるのです。
乳歯や出てきたての永久歯は、虫歯になりやすいのです。
お子様の大事は歯に、定期的にフッ素を塗ることで、虫歯になりづらい歯になります。
2.シーラント
シーラントとは、虫歯になりやすい臼歯にレジン(白い歯科用材料)を使って埋めて、臼歯の歯磨きの負担を軽くする処置のことです。
六歳臼歯など、歯ブラシが行き届きづらい歯に処置します。
3.生活習慣のご提案
子供は甘いものが大好きですが、欲しがるままにあげれば、虫歯になりやすくなることは確実です。
ついつい子供が喜ぶ甘いものをあげたくなるのは致し方ないことです。
おじいちゃんおばあちゃんなら、なおさらです。
でも、甘いものは「食べてはいけない」のではありません。
「食べ方」に気をつければ虫歯になりにくいお口の環境を整えることができます。
では、具体的には、どうしたらいいのでしょうか?
虫歯予防のための提案1. 食べる時間を決める
料理人の方は、実は虫歯が多い方が多いのですが、その理由は味見でしょっちゅう口の中に物が入っているからです。
そのメカニズムはこうです。
常に食べ物が口の中にある=虫歯になりやすい==口の中が「酸性」
口の中は、通常「中性」ですが、飲食物が入ることで「酸性」に傾き、歯が溶け出します。
唾液(だえき)の成分が酸を中和し、中性に戻します。
「何も食べない時間を作る」=「中性に戻る時間」なのです。
虫歯予防のための提案2. 甘いものを食べ過ぎない
甘いものは口の中を「酸性」にして、「酸」は「歯」を溶かします。
そんな事言われたら、怖くて甘いものが食べられなくなりますよね。
でも「食べてはいけない」のではないのです。
量を決めて食べ過ぎないことが大事です。
どれくらいの量がいいかは、ぜひ当院スタッフにお尋ねください。
虫歯予防のための提案3.「正しい歯磨き」を行う
大人でも正しき歯磨きできている人は少ないのです。
歯みがきのプロフェッショナル「歯科衛生士」がお子さまにも親御さんにも歯磨きのワンポイントアドバイスをしますのでぜひお尋ね下さい。
虫歯予防のための提案4.よく噛んで食べる
何で「よく噛む事」がいいのでしょうか?
噛むことで「唾液」がいっぱい出て、口の中を中性にします。
さらにもうひとついいことが!
刺激をする(よく噛む)ことでアゴの骨の成長が促され、永久歯の並ぶスペースを矯正歯科ではなく自前で作れるのです。(ちなみに、骨は刺激を受けることで成長するのです)。
噛むことは、子供だけでなくおじいちゃんおばあちゃんにとってもいいことがあるのです。
噛む事の効用がわかりやすく説明されている「ひみこの歯がいーぜ」をぜひご参照ください。」
虫歯予防のための提案5.歯医者さんに定期的に来る
ご自身の歯磨きしてもでは、5割しか汚れが取れないといわれています。
さらに、自分の口の中は自分では見きれません。
歯のケアのプロ「歯科衛生士」がよ~く診てお手入れいたします。
定期的にくることで、虫歯が出来ても早いうちに見つかり、簡単な治療で終わります。
子どもの歯は親が守る
子供の歯を守るのは、親御さんが歯を大事にしなくてはいけない理由を理解いただいた上で成り立ちます。
たとえば、感染の窓(1歳7か月~2歳7か月)と言う期間があります。
この時期に「虫歯になりにくい」か「なりやすいか」が決まるのです。
この時期に、虫歯菌がお口に入らず住み着かなければ、将来にわたって虫歯になりにくい細菌叢(さいきんそう)になるということです。
「え?知らなかった!どういうこと?」
分からないこと、ぜひご質問下さい。
治療や予防歯科の間にぜひお話させていただければと思っています。
もっともっと知っていただきたいことがあります。
親御さんが思っているお子さんの歯の心配事の相談にも乗りますので、お話をお聞かせくださいませ。
レントゲンの話
「レントゲンって被爆するって聞いたけど、大丈夫なのかしら?」
子供のことを心配する親心、わかります。
当院で使っているデジタルレントゲンの被爆量は、自然界で浴びる年会の被爆量よりもはるかに低いのです。
ご安心くださいませ。